-
古代人気分を味わいませんか?官位の色の服やストライプのスカートを着てお越しください。プレゼント(数量限定)もあります。※色は大体同じ色でOKです。
-
もっと奈良時代を身近に!古代の女性たちのメイク体験。ステンシルで天平時代の女性のメイクの特徴である、額中央部への花鈿(花子)口元へ靨鈿を体験できます。お子様の参加OK。
料金無料
-
今回の古代スイーツブースでは、いのこもち、ふずくなどを中心に新たなメニューを提供予定です。その他、肉まん・月餅の販売や、古代モチーフの雑貨なども販売!9日は奈良パークホテル古代お弁当販売も!
-
長年、平城宮・京の発掘調査と木簡の整理・解読に携わってこられた奈良大学教授の渡辺晃宏先生から、木簡や歴史書の記載等を解説いただきながら平城宮を歩きます。
講師 渡辺晃宏先生(奈良大学教授) 時間 9:00〜12:00(8:30受付開始) 集合場所 大極門(南門) 参加費 2,000円
(イヤホンガイド使用料、保険料含む)定員 40名 協力 合同会社ちとせなら 申込URL https://www.heijo-park.jp/event/arukou/ -
国営飛鳥歴史公園でも人気の鋳造体験を平城宮いざない館でも開催!飛鳥時代・奈良時代の遺跡から出土したり神社に奉納されてきた鏡、海獣葡萄鏡の小さいサイズをみんなで鋳造しましょう!
時間 ①13:00〜 ②14:00〜 ③15:00〜 場所 平城宮いざない館多目的室 参加費 600円 定員 各回12名 申込URL https://www.heijo-park.jp/event/kaijubudokyo/ -
@平城宮いざない館
通路奥 古代部屋-
古代の鏡の研究者である杉山洋先生に、奈良時代・平安時代の鏡のことと、海獣葡萄鏡のこと、また鏡の鋳造についてをお話し頂く講座です。
講師 杉山洋先生(龍谷大学教授) 時間 10:30〜12:00 場所 平城宮いざない館 通路奥 古代部屋 参加費 無料 定員 着席50名 【要事前申込】
申込URL https://www.heijo-park.jp/event/kodainokagami/ -
奈良時代に生きる佐紀乃郎女さんに、奈良時代の仕事や生活について教えて頂きます。
講師 佐紀乃郎女(さきのいらつめ) 司会 岡下浩二氏(合同会社ちとせなら) 時間 14:00〜15:30 場所 平城宮いざない館 通路奥 古代部屋 参加費 無料 定員 着席50名 【要事前申込】
申込URL https://www.heijo-park.jp/event/iratsumesan/
-
-
大極門復原工事でも使用され、奈良時代から使われてきた工具、槍鉋で木を削る匠の技の感覚をバーチャルで体験することができます。
時間 10:00〜12:00 / 13:00〜16:00 場所 平城宮いざない館内 参加費 無料 定員 なし 協力 奈良女子大学 工学部 -
専用のスマホを使用したガイドアプリ体験ツアーで平城宮跡を散策しよう!
時間 ①10:30〜 ②12:30〜 ③14:00〜(所要時間約1時間) 集合場所 平城宮いざない館入口 参加費 300円
(保険料、機材レンタル料)定員 各回5名 対象 園内を徒歩で回れる方 【要事前申込】
申込URL https://www.heijo-park.jp/event/tour-2/